patoがいままでに書いた記事たち

連載

日刊SPA!

nikkan-spa.jp

 

2022年

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

電ファミニコゲーマー

news.denfaminicogamer.jp

 

 

2021年

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

電ファミニコゲーマー

news.denfaminicogamer.jp

 

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

Dybe(メディア終了)

b.hatena.ne.jp

 

 

2020年

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

ソレドコ

srdk.rakuten.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

Dybe(メディア終了)

b.hatena.ne.jp

 

 

2019年

 

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

元記事

note.com

 

 

書籍版おっさんは二度死ぬ

https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594082468

 

 

大和アセットマネジメント

www.daiwa-am.co.jp

 

さくマガ

sakumaga.sakura.ad.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

dybe(メディア終了)

b.hatena.ne.jp

 

dyeb(メディア終了)

b.hatena.ne.jp

 

 

2018年

電ファミニコゲーマー

news.denfaminicogamer.jp

 

みんなのごはん

r.gnavi.co.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SUUMOタウン

suumo.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

dybe(メディア終了)

b.hatena.ne.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp



SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

2017年

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

Books&Apps

blog.tinect.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

2016年

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

SPOT

travel.spot-app.jp

 

2015年

はてな匿名ダイアリー

anond.hatelabo.jp

宝塚記念2021徹底予想!(最終結論)

f:id:pato_numeri:20210624105215j:plain

 

四つ葉のクローバーを見つけるために他の三つ葉を踏みつけていたんじゃ、なんにもならない。

女は言った。四つ葉のクローバーを探す人は、その他の四つ葉に至らないクローバーを踏みつけている。


幸せを探すために他の何かを踏みつける行為は何より嫌悪の対象だと。でも、この世はそんな幸せで溢れているよね、皮肉なものね、幸せってそういうもの、と付け加えた。それは諦めに似た表情だったかもしれない。

 でもね、一説によると三つ葉は踏みつけられ、傷つけられ、それを修復すときに四つ葉になるらしいよ。踏みつけられ、傷つけられた先に幸せがある、むしろ傷つくから幸せがある。幸せってそんなものじゃないのかな。キノコみたいな髪型をした男がしたり顔でそう言った。

 誰かが幸せを求めて誰かを踏みつける。でもそこから新しい幸せが生まれるってことね。つまり、三つ葉もはやく踏みつけて欲しいって思っているのかもね。そのときは傷ついたとしても、その先に幸せがあるんだから。女はハウスマヌカンみたいになった短めの髪を撫でながらそう返した。

 きっとそう。キノコはまた、したり顔で笑った。

 

東京競馬場の外、少し外れた場所に小さな空き地がある。普段は臨時的な駐車場に使われているようで、黄色いロープが張られている場所だ。

そこでは、季節になるとよく分からない雑草が育ち切り、小さな黄色い花を咲かせる。普通、雑草ってそうなる前に駆除されるのだけど、これだけ放置されるとここまで大きくなるし、花を咲かせる種類もあるんだ、と毎年のことながら驚く。ここまでいくと雑草としてもさぞかし本望なんだろうと思う。

 片隅には、砂利の上にこびりつくかのようにクローバーが茂っている領域があって、近所の子供だろうか、数人の子どもが狂ったように四つ葉のクローバーを探していた。その光景を見ていたハウスマヌカンとキノコが冒頭の会話を展開していた。

 

 「四つ葉を探すために三つ葉を踏みつけてはいけない」

 「でも、踏みつけられるから三つ葉は四つ葉になれる」

 

こんな言説はよくあることだが、これらの考え方には重要な観点が抜けている。そう、たぶん、三つ葉は四つ葉になんかなりたがっていない、という点だ。

 

踏みつけられることで四つ葉になれる、なんて考え方をすると、さも四つ葉の方が上位の存在と思うかもしれないが、四つ葉を幸せの象徴と位置付けているのは人間だけで、三つ葉からしたらどうでもいいし、それで踏み荒らされるのは勘弁、といったところではないだろうか。

骨折状態を幸せである上位存在と勝手に位置づけられて、骨が強くなるから腕の骨を折ってやるよ、と言われてぜひ折ってくださいと懇願する人はいないはずだ。

 

人間が勝手にそう思っているだけ、当事者はそうではない。こういった四つ葉のクローバーの問題は、競馬にも同じことが言える可能性が存在するのだ。

 

僕たちは競馬が紡ぎだす物語にロマンを見出し、勝手にストーリーを膨らませる。あの馬がついに悲願の初GI制覇だ、あの馬がついに雪辱を晴らした、ライバルに負けてられないとあの名馬は奮起した。そういった背骨にあるストーリーは競馬を面白くする。これらは、あるアプリゲームが流行してからことさら強調されるようになったと思う。もちろん僕だって、そういったロマンは好きだ。競馬とはロマンとストーリーだ。そう言い切ることができる。

 

けれども、決して忘れてはいけない観点がある。クローバーが四つ葉になりたがっていないように、馬だってそう考えていないかもしれないのだ。というか、絶対にそう考えていない。その観点をずっぽり落として馬にロマンを背負わせることのエゴは知っておくべきである。

 

馬は頭のいい動物だ。けっこうなことを理解している。けれども、馬にとって悲願のGI制覇も雪辱もライバルも、比較的にどうでもいいことじゃないだろうか。彼らはただ、生きるために走っている。そこにロマンを投影しているのは人間のエゴなのだろう。

 

僕らが競馬を好きでいる気持ちはエゴで成り立っている。レース中に亡くなる馬もいる。予後不良となって安楽死される馬もいる。勝てなかった馬はどこに行くのだろうか。引退したすべての馬たちは悠々自適の余生を過ごせているだろうか。そんな多くの問題に目をつぶり、僕たちは競馬に夢中になる。そこにロマンという思いを勝手に投影していく。

 

僕たちはとんでもないエゴを抱え競馬に夢中になっている。そして勝手にロマンを投影し、さらにエゴを深めていく。少なくともその観点を忘れてはならないのだろう。僕らが熱狂する多くのことは、馬にとってはどうでもいいことなのだろう。

 

 

2015年、宝塚記念

 

この時、僕は70万円が必要だった。手元には35万円あった。この年の宝塚記念はとても手堅く、一番人気のゴールドシップでほぼ確勝だろうという雰囲気が蔓延していた。

 

長距離GIである天皇賞春、長距離GIIである阪神大賞典と勝利して望んだゴールドシップ宝塚記念。なにより、宝塚記念を得意とする馬だった。

 

2013年、2014年と宝塚記念を制覇し、同一GI三連覇がかかったレースだった。JRAの長い歴史において同一GIを三連覇した馬は存在しない。史上、もっともそれに近づいたのはゴールドシップの祖父にあたるメジロマックイーンだった。

 

91年、92年と天皇賞春を連覇し、迎えた93年。ライスシャワーに敗れたメジロマックイーンは2着に終わった。1着、1着、2着、僅かの差で偉業は達成されなかったのだ。それだけ同一GIを三連覇することは難しい。

 

けれども、ゴールドシップはやってくれると思っていた。なにより、祖父であるメジロマックイーンの悲願を達成したい、ゴールドシップ自身もそう熱望していると考えていた。そんな勝つ要素しか見えないゴールドシップ単勝1.9倍。35万円を賭ければほぼ70万円に届く勢いだ。いくしかない。なによりゴールドシップが勝ちたがっている。ゴールドシップはムラがある馬だけど、こういうときは強い。信頼できる。もう行くしかなかった。

 

そして迎えた宝塚記念。35万円の単勝。いける。ゴールドシップ、祖父の悲願を達成するんだ。

 

www.youtube.com

 

 

35万円ぶち込んだゴールドシップの発走。

f:id:pato_numeri:20210624094145j:plain

 

 

 当時の”その瞬間”の僕のツイート。

 

 

結局、ゴールドシップゴールドシップだった。三連覇の偉業も、祖父の悲願も僕の35万円も、ゴールドシップにとってはどうでもいいことなのだ。彼は彼の好きなように振る舞い、たまに激走する。それだけだ。

 

この一瞬で120億が紙屑になったとか、そんなことはすべて人間のエゴの結果でしかない。

 

馬たちは一生懸命に走っている。生きるためだ。

クローバーは必死に傷を修復し、ときに四つ葉になる。生きるためだ。

雑草は必死に伸び、時に花を咲かせる。生きるためだ。

 

そこにストーリーを見出すのはすべて人間のエゴなのだ。そして競馬とはエゴなのだ。決してそこから目を背けてはいけない。

 

例え馬券が外れたとしても、レース後は全ての馬を「おつかれさま」と労ってあげるべきなのだ。

 

 

6月27日 宝塚記念 GI 阪神競馬場 2200m
◎カレンブーケドール
○モズベッロ
△クロノジェネシス
△レイパパレ
△キセキ

 

 

自分に返ってくる記事と返ってこない記事

(文章を書く人に伝えたい100のことPart54)

 

記事を書く上で明確に意識しなくてはならないものがあります。それが「自分に返ってくるのか」という点です。

 

返ってくるって何が? と思うかもしれませんが、厳密に説明しようとするとちょっと難しい表現になります。単純に身も蓋もない言い方をすると「書いたという事実」です。これが返ってくるのか返ってこないのか、これは明確に意識しなくてはなりません。

 

例えば、週刊誌を見てみましょう。なんでもいいです。じゃあ、週刊SPA!にしましょう。その辺で立ち読みしてきてください。週刊SPA!の記事にはひとつひとつ、誰が書いたか記名がされています。ほとんどがページの左下に書かれています。

 

たまにめちゃくちゃ下劣な記事の場合はこの記名の部分を「SPA!パパ活徹底攻略調査班」などとかいて名前を伏せることがありますが、基本的に記名がなされています。

 

ただ、多くの記事の場合、この記名を見て「ああ、誰々さんの記事か~」ってなる人はあまりいません。いたとしてそれはほぼ同業者であり、圧倒的多数の読者は誰が書いた記事かを意識して読みません。反面、同じSPA!内にある著名な人が書いたりするコラムコーナーは誰が書いたのか意識されます。

 

記事がめちゃくちゃ面白かった場合、それが特集記事の場合、あの記事面白かったとなりますが、誰が書いた記事なのかは論じられません。論じるのは同業者と身内。

 

著名な人が書く連載コラムの場合「○○さんのコラム面白かった」となるわけです。これが返ってくる記事と返ってこない記事の違い。

 

ここで誤解してはいけないのが、誰が書いたか意識されない記事はダメで、意識される記事は良い、ということではありません。記事にはそれぞれの役割があります。

 

では、返ってくる記事と返ってこない記事、そこにはどんな違いがあるのでしょうか。それは「この人が書いているという事実」それだけです。簡単な言い方をするとそれは個性なのかもしれません。

 

週刊誌の特集記事なんかは、その記事の内容を伝えることが主目的であり、書いている人の個性はノイズにしかなりえません。逆に、連載コラムコーナーなどは、個性のない文章よりは個性のある文章でないと、その人が書く意味がありません。

 

で、その個性なのですが、文章の個性を勘違いしている人にありがちなのが、奇抜な一人称を用いたり、奇抜な語尾を用いたり、そういった形で個性を出そうとすることです。ただ、それは個性ではありません。単なるへたくそです。

 

では、記事の個性とはなんでしょうか。それを紐解く前に、今度はWebの記事について考えてみましょう。

 

週刊誌の例を出しましたが、Webの文章でも同じことが言えます。特にWeb記事は返ってくる文章と返ってこない文章の差が激しいです。なぜなら記事に対するフィードバックが明確に激しいからです。

 

めちゃくちゃバズる記事があっても、極端な話、それは例えば取材対象がすごくて、そのパワーだけでバズった場合は、誰が書いたの? となることが少ないです。何度も言いますが、誰が書いたのか気になるのはほぼ同業者です。

 

そうではなくて、着眼点がすごい、調理方法がすごいという場合も、やはり誰が書いたの、とはあまりなりません。大部分の読む人にとって、誰が書いたのかはあまり重要なことではないのです。

 

けれども、そこで「自分が書いた」と存在感を発揮することは重要です。それが返ってくる記事ということになります。

 

これがあると、次も読んでみようかとなるひともいますし、興味なさそうなタイトルだけで○○さんが書いたものだし、と敬遠されないこともあります。なにより書いた人のSNS等のフォローに繋がる可能性があります。もちろん他の記事依頼にも繋がるかもしれません。

 

では、個性を出すにはどうしたらいいか。それはズバリ「ちょっと異質」です。

 

もともとも著名な方が記事を書く場合、もうそれは多くの人が誰が書いたのか認識してくれます。ただそうでない場合、やはり圧倒的に認知されません。

 

じゃあ認知されようとめちゃくちゃ奇抜なことをすると、たぶんダダ滑りします。目も当てられないことになります。やめたほうがいいし、たぶんボツになります。大切なのは「ちょっと異質」です。

 

僕が依頼されてよそのサイトに記事を書くようになったときに明白に意識したのが「ちょっと異質」です。はじめて書いたのがSPOTというサイトです。そこでの記事を見てみましょう。

 

travel.spot-app.jp

 

最初に書いた記事がこれです。僕の記事を多く読んでくださってる方は驚くかもしれません。けっこう真っ当に旅の記録を書いているのです。

 

SPOTに書くことになった際に、あまりほかの記事から逸脱してはならないと、けっこう真っ当に書きました。ただし、他の記事より少しだけ「異質」となるように、面白エッセンスを少しだけ多めにしました。

 

こういう面白味のある旅レポートもありやな、誰が書いたんだろと、「少しだけ異質」で自分に返ってきたところで、完全なる異質をぶちこみます。

 

2発目に書いた記事がこれ。

 

travel.spot-app.jp

 

狂った旅の記事を書くことで完全に自分に返ってくるわけです。「この人は狂った旅記事を書く人」という認知こそが、自分に返ってくるということです。

 

Books&Appsでも同じことをしています。Books&Appsに書くことになった際に、そこにある文章を徹底的に読み込み、雰囲気をつかみ、そこから「少し異質」にします。

 

Books&Appsに最初に書いた記事がこれ。

 

blog.tinect.jp

 

Books&Appsは特にビジネスパーソンに向けたノウハウ的な記事が多かったので、少しだけビジネスノウハウ的テイストを入れて、おふざけの要素を入れます。これが「ちょっと異質」です。

 

Books&Appsでちょっとふざけた文章を書く、この人は何なんだと自分に返ってきたところで

 

blog.tinect.jp

 

2発目でぶち込みます。

 

これらは完全に自分に返ってくることを意識して、1発目で「ちょっと異質」そして2発目で明白に「異質」にして爆発させます。

 

僕は今では色々なサイトに寄稿していますが、すべてのサイトで共通して意識していることがあります。それが「異質」です。

 

かならず、そのサイトの他の記事からは少し外れる内容を書いています。それが自分に返ってくることになるので。

 

何度も言いますが、自分に返ってくる記事が優秀で、返ってこない記事がダメということではありません。記事には役割があります。

 

ただ、もし自分に返ってくる必要があると感じたのなら「少し異質」を意識して書き始めるといいかもしれません。

 

ちなみに「少し異質」をやるのはそう簡単なことではありません。いばらの道です。なぜなら、サイトのカラーから外れるテイストは当たり前に嫌がられる傾向にあるからです。それをねじ伏せるパワーを記事に潜ませる、それが可能なように研鑽することこそ、長い目で見たときに「自分に返ってくる」ということなのかもしれません。

おしっこを買いにいった秋山くんの話

一緒におしっこを買いに行かないか。

この世の中にはいろいろな人がいる。それこそ多種多様で、その様々な人が様々な経験をしているのだから誰かの興味を惹く逸話が数多く生まれているわけだ。

けれども、そんな多種多様の経験の中でも「友達に誘われておしっこを買いに行った」経験がある人はそうそういないはずだ。今回はそんなお話だ。

秋山君は気の弱そうな青年だった。同じ大学の同じ学部、けれども学科が違うので講義で一緒になることはない、そんな関係性だった。ただ、お互いに喫煙者だったので、講義室の前に置かれた灰皿の場所でよく一緒になったものだった。

秋山君はそんなものどこで売ってるんだと言いたくなるような、魔女が吸ってるみたいな、ちょっと擦れた「中身おっさんだから」と言い出しそうな20代後半のOLが吸っていそうな細長いタバコを吸っていた。だから印象的でよく覚えていたのかもしれない。

当時はそこまで分煙意識が進んでおらず、喫煙所なる存在もなかった。講義室の前に無骨な銀色の灰皿が置かれており、みんなそこでみんなタバコを吸っていた。

ただ、明らかに喫煙者が減少傾向に転じるような過渡期であったため、灰皿を囲むメンツは少なく、徐々に灰皿も統合されていった。そうして、別の学科の秋山君とよく灰皿を囲むことになった。

「どうですか? 単位のほうは?」

秋山君はいつもそういって魔女みたいなタバコに灰を落としながら話しかけてきた。どうやら彼は一浪して一留しているらしく、本来なら2つ学年が上のようだった。それがコンプレックスらしく、しきりに単位のことばかり気にしていた。

「まあまあですよ。必修さえ落とさなければいけます」

僕も毎朝、パチンコ屋に通い、サンダーVのモーニングを取り続けるという大学生にあるまじき生活を送っていたので、単位は危なかった。それでもなんとか留年しない程度の位置には付けていたので、まあそこまで心配はしていなかった。

「単位と財布は落とさないに限りますよ」

秋山君はそう言ってタバコの煙を吐き出し、少しだけ自虐的に笑っていた。秋山君的には渾身のユーモアだったようだが、僕にはちょっとその面白さは分からなかった。

ある日のことだった。

たしかその日は朝から激しい雨が降っていた。夏に降るそれとは少し様子が違っていて、少しだけ冷たい水滴が、秋の到来を予感させるものだった。

講義室の前のレンガ張りの通路には激しく雨が打ち付けており、喫煙者たちは屋根の下に置かれた灰皿の元に逃げるようにして移動し、タバコを吸っていた。そこで秋山君に会い、また単位がどうこうという話になった。

そこで彼がとんでもないことを言いだした。

「おしっこを買いに行きませんか?」

秋山君はいつもと変わらない笑顔を見せていたが、いつもと変わったとんでもないことを言いだた。

「おしっこを……買う……?」

おしっこという排泄的な行為と、買うという商業的な行為が頭の中で繋がらなかった。僕がまごまごしていると、秋山君は補足するように付け加えた。

「今日、必修の講義に遅刻してしまいましてね、晴れて単位を落とすことが決定してしまいました。まだ秋だというのに留年が決定です。だからおしっこを買いに行くんです」

皆さんはこれまでの人生の中で様々な補足説明を受けてきたことだと思う。基本的に、人と人とのコミュニケーションは断絶が前提だ。

つまり、人の意志や意図は多くの場合で人には伝わらない。だから補足説明が必要となる場面が多々ある。そういった事情もあって今これを読んでいる皆さんは多くの補足説明を受けてきた経験があると思う。けれども、この秋山君の補足説明以上に補足になっていない説明を受けた経験はそうそうないと思う。

「留年が決定したからおしっこを買いに行く?」

全く意味が分からず、まごまごとしていると、秋山君は人差し指と中指の間に挟んだ魔女みたいな細長いタバコをヒラヒラさせるとさらに補足説明を続けた。

「前々から決めていたんです。留年が決定したらおしっこを買いに行こうって。ほら、手帳にも書いてある」

どうしよう。説明されればされるほど意味が分からなくなる。いまいったい何に巻き込まれつつあるんだ。

誇らしげに提示された手帳の「備考」の欄にはしっかりと「おしっこ購入」と紫色のペンで書かれていた。意味が分からなすぎてなんだか恐ろしくなってきた。

「ちょっとこれを見てください」

今度は当時流行していた銀色の折り畳み式の携帯電話の画面を見せつけてきた。詳しくは覚えてなかったけどこんなことが書いてあったと思う。

それは隆盛を誇っていた出会い系サイト、スタービーチの画面があって、そこでおしっこを売ってくれる女の子を募集したとのことだった。

「おしっこを売ってくれる人いませんか? なるべくたくさん売ってくれる人を優先します。3.8リットルで5千円から!」

3.8リットルで5千円という値段が妥当なのか、ダンピングしすぎなのか、それとも相場を壊すほど高値なのか全く分からないのはさておき、基準の単位が3.8リットル、ガロンで買おうとしてることに恐怖を覚えた。冷静に考えると1ガロンのおしっこをもってくる女って恐怖でしかない。

「定期的に投稿しているんだけど全然売ってくれる人いなくてさ」

秋山君はそういって寂しげな表情を見せた。そりゃそうだ。1ガロンのおしっこを持ってこれる女性はそうそういない。よくよく考えたら当たり前のことだ。いるはずがない。

「ただ、今日になってメッセージが届いたんだよ。この「ミホ」って子なんだけど、今朝出したので良ければって来たんだよ!」

いたのかよ。しかも今朝したのって、ミホは早朝から1ガロンのおしっこをするのかよ。

「留年が決まった日におしっこを売ってくれる女性が現れる。これは運命だと思うんです。だからきょう買うしかない。一緒にいきましょう」

最初から最後まで一貫して意味が分からなすぎて爽快さすら感じるようになってきた。それでもこれから講義もあるし、持ちきれなくなった1ガロンのおしっこを持たされたりしたら嫌だなあ、と思った。

「いや、僕はまだ留年が決定してないので、別におしっこ買いに行かなくても……」

そんなことを言って断ったと思う。僕自身も自分で言いながらすごく意味不明な断り方をしていると思った。断じて留年とおしっこ購入はリンクしていないのに受け入れつつある自分がいた。

けれども秋山君は引き下がらなかった。

「こういう取り引きは危険が伴うんです。美人局みたいなこともあるかもしれないし、お金だけ取られるかもしれない。だから決して一人で行ってはいけないんです。これは鉄則ですよ」

まるで麻薬の取引みたいなトーンで話されるし、おしっこ購入界の暗黙のルールみたいな話をあたりまえにされても困る。

「じゃあ行くよ」

気が進まない感じもあったが、それ以上に1ガロンのおしっこを売りに来る女にも興味があった。何を食って育ったら1ガロン(約3.8リットル(米国基準))のおしっこを持ってきて、それを金に換えようという思考が生まれるのだろうか。もちろん、買う方、つまり秋山の心理にも興味がある。なぜ彼はそんなにもおしっこを買おうとするのか、それを見届けなくてはならないと思った。

取り引き現場は、郊外にある国道沿いのホームセンター、そこの駐車場だった。なんでホームセンターなのかは分からない。向こうが指定してきたそうだ。いつのまにかすっかり雨は上がっていて、駐車場には無数の水たまりができていた。

「なんでホームセンターなんだろう?」

僕がそうたずねると秋山君は、

「わかんないけど、3.8リットルのおしっこが入る容器とかを購入するんじゃないか」

みたいなことを言っていた。ここで気が付いた。こいつの言葉の中で僕に理解できることが何一つないということに。朝採れのおしっこを持ってくると言っていたので、ここで容器を買う必要はない。あるとするならばここで買ってその容器に直におしっこをすることだが、それはそれで怪物だ。3.8リットルも出るわけがない。

駐車場でポカンと待っていると、明らかに攻撃力の高そうなワゴンR浜崎あゆみの音楽をガンガンに鳴らしながら入ってきた。なんでだろうか、もしかしたら普通に木材とかを買いに来た客かもしれないのに直感的に分かった。あいつが1ガロンのおしっこを売りに来た女だと。直感的にそう感じた。

あいつだ。メールではワゴンRが目印って言ってたから」

ワゴンRから降りてきた女は、もしかしたら3.8リットル、つまり1ガロンのおしっこなら出すかもしれない、と信じてしまいそうなパワフルな感じの女性だった。ファイナルファイトで電車の中で襲ってくる紫の敵に似ていた。

「はい、これ。5千円だったよね」

車の後部座席から、2リットルの爽健美茶のペットボトルが3本登場してきた。3本ともに茶色い液体がパンパンに詰まっている。3.8リットルの取引なのに2リットルがパンパン、それが3本である。6リットルだ。こいつは6リットルのおしっこを持ってきやがった。なんでこいつ6リットルも持ってきたんだ。もはや自分がいまどういう世界線にいるのかわからなくなっていた。

「これ本当におしっこなの?」

秋山は食い下がった。そう、確かにおしっこにしては茶色すぎる。これお茶じゃないか。というか、そのまま爽健美茶が詰まっているんじゃないか。それが3本で5千円で売れるならばめちゃくちゃ効率の良い商売だ。6リットルおしっこを出すことを考えれば誰だってそうする。

「ちゃんとおしっこだよ」

女も負けじと食い下がった。ちゃんとおしっこ、って言葉、この先の人生で聞くことはないんだろうなって漠然と思った。

その光景を眺めながら、いや、普通に考えて世間一般ではおしっこより爽健美茶の方が価値があるだろ。どう考えても客先で爽健美茶が出てきたら喜ぶけど、おしっこ出てきたら怒るだろう。どうしてここではその価値が逆転してるんだ、と不安になった。いま僕はどんな世界線にいるんだ。

「本当におしっこなのか確認して欲しい」

秋山君はものすごく嫌なことを言った。世の中にはパワハラモラハラが蔓延し、セクハラだってあちこちで起こっている。その一環で嫌なことを言ってくる人ってたくさんいるんだけど、僕はこの時の秋山ほど嫌なことをいった人物を知らない。僕のこれまでの人生においてこの言葉が最も嫌な言葉だった。たぶんこの記録はそうそう破られることはないと思う。

「え? どうやって?」 

動揺しながら答えると、秋山は即座に言い放った。

「臭いとか、味とか」

そうそうに「人生において最も嫌な言葉」の記録が破られることになってしまった。嫌すぎる。本当に嫌すぎる。いとも簡単に記録越えしてくるんじゃない。

「おしっこだってぇ」

女はファイナルファイトの敵みたいな顔しやがって、甘えた声を出しやがる。黙ってろ。これがおしっこだったらお前絶対に体のどこかがおかしいぞ。まっ茶色じゃねえか。

それでも秋山の勢いはすさまじいものがあるので、臭いを嗅いでみるのはいやだし、ましてや味わうなんてとんでもないと思いつつ、引っ込みがつかなくなって爽健美茶のペットボトルを手に取ったところ、全く封が開いていなかった。手応えが完全なる未開封だった。

「これ未開封だよ、これ爽健美茶だよ!」

匂ったり味わったりしなくていい。未開封なら絶対に偽物だもん。僕のテンションも上がった。何が本物で何が偽物なのかもはや分からない状態だけれども。

それを聞いた秋山君は怒った。魔女みたいなタバコに火をつけ、凄みを効かせてファイナルファイトに詰め寄った。

「おしっこだと思わせておいて爽健美茶とはねえ」

自信満々に言ってるけど普通は逆だ。爽健美茶と見せかけてフェイクでおしっこならわかる。分からんけど分かる。

ファイナルファイトは開き直った。

「バーカ、3.6リットルもおしっこでるわけないだろ」

ここまでの一連の流れで初めて「ごもっとも」と言いたくなるセリフが飛びだした。

追い詰められたファイナルファイトワゴンRに乗り込み悪態をつきながら浜崎あゆみを轟かせて去っていった。リアガラスには浜崎あゆみのマークがさっそうと光り輝いていたのが印象的だった。

「くそ、偽物だったか」

秋山君は悔しさをにじませた。

すっかりと日が傾いていて、薄い雲を通り過ぎてオレンジ色の光が駐車場を照らし、水たまりに反射したその夕暮れが駐車場を照らし始めたライトの色と混じって少しだけ黄色がかっていた。それはまるでおしっこの色のようだった。

「おしっこってほっといても自然と出るもんじゃん。だからゲン担ぎで、単位も自然と出るようになると思ったんだけどなあ」

秋山君は終始一貫して理解できない言葉を発していた。

「まあ来年も頑張るわ。なんとかおしっこを入手して単位も取らないとな」

本当に一貫して理解できない言葉を発していた。おしっこ手に入れるよりちゃんと出席して課題を出してテスト勉強してください。

それから秋山君に会うことはなかった。次の年も、その次の年も、大学で見かけることはなくそれからしばらくして学内からは灰皿が撤去された。

秋山君どうしてるかなあ。今でも雨上がりの夕暮れを見ると思い出す。道路にできた水たまりが少し黄色がかりおしっこみたいになっているのを見て、せめて幸せであって欲しいと願ってやまない。




ひとりNIKKI SONIC 2020 No.01 Numeri pato

patoが2020年に書いた記事まとめ

 

2020年、とても大変な年でしたがみなさんお疲れさまでした。毎年恒例の書いた記事振り返りです。今年はコロナ禍の影響もあり、僕自身も大きく体調を崩したという事情もあり、あまり記事を書かないようにしたのですが、求められるままに書いていたら結構な量を書いていました。

早速、1月から振り返ってみましょう。

 

ten-navi.com

 

年が明けてすぐにこの記事が発表された。記事自体はずいぶんと前に書き上げていて入稿も済ましていたが、いろいろとメディアの都合で伸び伸びになってしまい、年明け一発目の公開となった。多くの人に読んでいただけたようだった。

 

このあとに大きく体調を崩すこととなった。

 

srdk.rakuten.jp

 

多くく体調を崩し、起き上がることもできない状態でこれが公表された。以前に書いた記事の続編というか、続編でもないのだけど同じ手法で書いた記事だ。

 

r.gnavi.co.jp

 

以前書いたものがこちら。醤油を100本レビューしながら全く別のストーリーが展開していく両記事は、おかげさまでたくさんの人に読んでもらえた。ぼく個人としては、まったく起き上がることができないのだけど、それでも約束だから記事の告知と拡散をしなくてはならないと、這うようにしてツイートしたのを今でも覚えている。

 

sakumaga.sakura.ad.jp

 

本人が体調を崩して全く動けない状態であっても、まるで自動化されたかのように次々と記事が公開されていく。鹿児島から青森まで高速道路SAでラーメンを食べるという、狂気の沙汰みたいな連載もこのときに完結した。記事自体はずいぶん前にすべて書き上げていたので、本当に本人とは別世界で記事が公開されているような感覚だ。

 

nikkan-spa.jp

 

これは今でも反省しているのだけど、毎週、火曜日に更新されていた日刊SPA!の連載、「おっさんは二度死ぬ」の連載も、止まってしまった。さすがに体調不良のなかで週刊連載は厳しい。体調が悪いなら仕方がないと受け入れていただけた担当さんと副編集長さん、イラスト担当のマミヤさんには今でも感謝しかない。

 

体調不良から回復すると、今度はコロナ禍が本格的になり、国内のあらゆるものが停止した。いまでも印象に残っているのは、突如として3月最後の土日が外出自粛期間となり、みなが家ごもりを始めたことだ。

 

みんな家にいて暇だろうと、noteにて、1時間に1本、24時間連続更新する、というよくわからない企画を実行した。現在はnote/cakesの不祥事を受けてすべての記事を削除してしまったのでそのログは残っていないが、いくつか評判が良かった記事はここはてなブログに移管済みだ。

 

tamokuteki.hatenablog.com

tamokuteki.hatenablog.com

tamokuteki.hatenablog.com

 

最後の記事はヨッピー氏が代打日記(!)としてくれたものだ。このほかにも、noteにあった文章はいくらでもここに復活させることができるので、要望があれば教えてほしい。

 

さて、noteの24時間更新を経ていよいよ絶好調になってきた。ただし、世間では緊急事態宣言が発出され、事態終息の気配すらなくなっていった。僕がいつも寄稿している「おでかけメディアSPOT」もお出かけか難しい状態になり、「引きこもりメディアSPOT」になってしまった。

 

そこで、おもいっきり引きこもりに特化したコタツ記事を書いた。

 

travel.spot-app.jp

 

1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べるというこの記事。単純な検索だけでなく、その地方の広報誌なども読み込んで調べているので、莫大な時間がかかってしまった。いまだに日本一が見つかっていない市町村があるので、ご存じの方はぜひとも教えてください。

 

sakumaga.sakura.ad.jp

 

ten-navi.com

 

調子が戻ってきたので、いくつかコラム的な記事を書かせていただいた。それでも世間はゆっくりと閉じていくかのようだった。

 

そこで、なにかパーッと取材記事でも書きたいと思い、けれども移動自粛があるので取材に行くわけにはいかない、どうしたものかと悩んでいると、ある重要な事実に気が付いた。

 

travel.spot-app.jp

 

この記事は、新型コロナが騒がれたちょっと初期のころ、僕が体調を崩す前に取材を行ったものだった。体調を崩して記事がけなくて、時期を外してしまったという事情もあったので、そのまま書かずにボツにしようと考えていたネタだった。これが残っているので、記事にした。

 

ちなみに、取材で撮影した写真データが入ったSDカードのデータを手違いでぶっ壊してしまい、サルベージするソフトを8000円で購入して復活させた。

 

travel.spot-app.jp

 

ダイエット記事も書いた。おっさんが31日間ダイエットする記事で、「食生活が心配」との多数の声をいただいた。

 

travel.spot-app.jp

 

家から出なくても韓国のチェジュ島を巡れるような、みんなが必死になってストリートビューを見るような記事はできないか、と依頼を受けて書いた記事。本当に謎を解かないと先に進めない。普段の記事の8倍くらい手間がかかってしまった。


 

sakumaga.sakura.ad.jp

 

さくマガ開設1周年記念の記事。1年前のこけら落とし記事が、ビジネス系メディアサイトとしてはあるまじきラーメン記事で、けっこう偉い人に怒られたくせに、1周年記念もラーメン記事を依頼されてしまった。

 

なんにせよ、久々の取材となった。

 

ten-navi.com

なかなか好きなコラム記事。思えば僕はもう15年くらいずっと栗拾いツアーに誘われなかった怨念を文章にしているので、そのうちその怨念が渦巻いて実態化して、京の都を脅かす厄災になる。

 

blog.tinect.jp

 

travel.spot-app.jp

 

年末になって2つの大反響記事が立て続けにでたので、みなさんもぜひとも年末年始の時間があるときにお読みください。

 

ということで、こちらも恒例の2020年に僕が書いた文章で好きな文章です。

 

 

 

みんな、何かを好きになり、何かに夢中になり、なにかに摩耗し、何かに失望し、何かに傷つけられてきた。

のめりこむことに対して待ち受ける結末は幸福でないことがままある。

 

Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。Books&Apps)

 

 

僕らが住むこの世界は、あまりに言葉が多くなりすぎたのかもしれない。

 

(母を亡くした時、僕は布団を丸洗いしにコインランドリーに行った。Dybe!)

 

 

「出会って4秒で合体」が4秒ではなかったということだ。それはつまりこの世から信じられるものがまた一つなくなってしまうということだ。

 

(「出会って4秒で合体」は本当に4秒で合体しているのか。多目的トイレ)

 

ということで、みなさんの2021年が良い年でありますように!

 

 

f:id:pato_numeri:20201230113939j:plain

f:id:pato_numeri:20201230113939j:plain

チンポの中の小銭

NikkiSonic2020という名のpatoさんのひとり相撲をご覧の皆さまこんにちは。フリーライターのヨッピーと申します。今回は主催のpatoさんに代わり、代打日記を務めさせて頂きます。

僕が代打日記を書くにあたって、まずこの「代打日記」というシステムについて触れておかなければいけません。

太古の昔、まだブラキオサウルスが陸上を闊歩していた頃、インターネット上では「テキストサイト」と呼ばれる文章がメインのコンテンツ、今でいう所のブログのようなサイトが隆盛で、一切日光を浴びていないであろう、青白い顔をしたオタク達が「デュフフ」とか「コポォ」などと言いながら夜な夜なキーボードを乱打しながらそのサイトを更新していたのであります。

ただし、そういったオタク達がこぞって書いていたのは今のブログ記事のように「インフルエンサーになろう!」とか「月収〇〇万円を簡単に達成する方法!」みたいな、いわゆるお役立ち記事みたいなものでは一切なく、あくまで「日記」であって、「サザエさんのタイ子おばさんはマジで抜ける」とか「おっさんがスクール水着を着てみた」などなど、IQが限りなくゼロに近い、知性のカケラも無い駄文ばかりがインターネットの海に流されておりました。恥ずかしならが僕自身も「空想上でバイト先の店長を惨殺する日記」みたいなものを書いていた事を記憶しています。

中には今でいうTwitterの裏垢のように、ミニスカサンタのコスチューム(ただし顔にはモザイク入り)の写真をアップしながら、夜な夜な「今日は〇〇の××でおセックスしました♪」みたいな日記を書く女性管理人の方もいらっしゃり、そういう方の掲示板には「△△さんは今日も素敵ですね^-^オフ会しないんですか?(笑)」みたいなコメントを毎日欠かさず書くまくるオフパコ狙いのオタクどもが大量に発生したりもしておりました。

僕も「こんなやり口なら簡単にアクセス稼げそうでいいな」と思い一念発起、知人の女性に頼み込んで撮って貰った胸の谷間のアップ写真を管理人のアイコンにしたサイトを3時間で完成させ、その後スケベ日記をつづり始めた所一瞬でアクセスカウンターが爆発し、毎日毎日、大量のヤバい感じのメールがメールボックスに殺到したのでドン引きしたことを覚えています。

そんなテキストサイト界隈で一時期流行ったのがこの「代打日記」というシステムでして、今で言えば「オモコロ」のライターがデイリーポータルZで記事を更新し、デイリーポータルZのライターが「オモコロ」で記事を書くようなものです。

その頃はけっこう頻繁にその「代打日記」が行われていた記憶があるのですが、あまりやすぎると、

・その人の文章を読みに来たのに、赤の他人の文章が表示される
・仲良しアピールっぽくてちょっと気持ち悪い

みたいな理由から「慣れ合うな」「クズ」「お前の日記なんて読みたくない」などとボロカスに叩かれる可能性もあります。

ただし、代打して貰う側、代打する側双方にとって「新規の顧客を掴めるチャンス」でもあるわけですから、「代打日記を書く」となると結構気合を入れて自分をアピールする必要があったことも事実です。

つまり、今日この代打日記のタイミングで、僕は僕自身のアピールをする必要があるわけで、「果たして何をアピールするべきか?」「僕が他人に誇れるものってなんだ?」と6時間ほど悩んだのですが、僕にはひとつ、他人に誇れる特技があることを思い出しました。

それが……、

チンポの皮が異常に伸びる事です。

これは、本当に、マジで「世界一なのでは?」と思うくらいには伸びます。
「それって、お前が勝手に言ってるだけでしょ?」みたいな意見ももちろんあると思うので、ひとつ、思い出話をさせてください。

あれは僕が会社員を辞めてすぐの頃です。

「ヨッピーが会社を辞めたから祝ってやろう」そんな理由で開かれた、引っ越し先の僕の新居に集って開催された飲み会だったように記憶しておりますが、開始から3時間も経つといつもの通り僕が泥酔しはじめる一方、友達同士がくだらない事で論争になり、ちょっと険悪なムードになりつつありました。

まどマギは典型的なループ物でシュタインズ・ゲートの影響が~」

「それを言うならYu-noに触れないのはおかしい」

など、早口でまくしたてる友達に囲まれた僕は、すぐに「ここでチンポ出したらウケるかな」みたいな思考をするようになりました。

僕は基本的に「チンポを出すとなんとなく場が丸くおさまる」という、人生における哲学を持っているからです。

しかし、「まあまあ、これでも見て落ち着きなよ」とチンポをボロロンと出したところで、ハッキリ言って僕の友人は僕のチンポなど見飽きているので場がおさまるとは思えません。

僕は小手先のテクニックに頼りすぎていて、「険悪なムードでチンポを出す」というハック術がコモディティ化してしまったのであります。

そう考えた僕は、こうつぶやいたのです。

「俺さ、たぶんチンポの皮が世界一伸びるんだよね」

「またなんかわけのわからないことを」そんな顔をしながら友人が僕の方をチラッと見たのですが、

やはり「結局すべての作品は何かの模倣で~」などと再び論争がはじまったので、僕はおもむろに自分の財布に入っていた小銭を全て机の上にブチまけ、

「これが全部、チンポの皮に入る」と宣言しました。

「え?本当に?」と、ここで論争が止まりました。

小銭の数を数えてみた所、

500円玉が1枚、
100円玉が12枚、
50円玉が2枚、
10円玉が8枚、
あとは5円玉と1円玉が1枚ずつ、合計1886円の小銭の山です。

「これはきつくない?」まあまあの小銭の山を見て友達が言います。
「いや、無理でしょ」もうひとりの友達も論争をやめて僕の方に向き直ります。

「じゃあ、見ててよ」

変な病気になっても怖いので、一度洗面所で洗って綺麗になった小銭を、
広げたチンポの皮に収納していきます。

「すげえ!どんどん伸びる……!」

「うおおおお……!全部入った!」

「むしろまだ余裕あるんじゃね?」

「おい!お前も小銭出せ!」

「バカ野郎!ちゃんと洗ってこいよ!」

そうやって友達から集めた小銭をどんどんチンポに収納していき、
最終的には100円玉を10枚追加、2886円もの小銭をチンポの皮に収納することに成功したのです。

「すげえ!これもう財布じゃん!」

小銭でパンパンになったチンポを見ながら友達が歓声をあげます。

「小銭だけじゃないぜ」

そう宣言した僕が、今度は近くにあった100円ライターを綺麗に収納して見せつけたのがハイライトでした。

「うおおお……!これはマジで世界一かも……!これ、入るか……?」

「いてててて!!ライターなんて絶対入んねえよ……!」

この話を聞いて、「さすがにそれは盛ってるのでは?」「作り話じゃね?」と思う人もたくさんいると思います。それももっともな話ですが、僕がここでアピールしておきたいのは、

・ヨッピーがチンポの皮に100円ライターを入れたのはこの時だけではない

という事です。
この特技がまあまあウケ、味をしめた僕は幾度となく、
飲み会でこの「チンポの皮に100円ライターを収納する」という特技を見せつけているので、恐らくはこの「ヨッピーのチンポの皮には100円ライターが入る」という事実の証人になってくれる人は、何十人といるはず……!

更に言えば、小銭を入れる遊びもたくさんやりました。いまだかつて僕より多くの小銭を収納する事に成功した人に会ったことはありません。やはり、世界一ではないか?と思うのであります。

※ちなみに、その場にいる人達から集めた小銭をチンポの皮に入れるので、
「じゃあ、返すわ」といってお金を返すとだいたいみんな嫌そうにします。

・・・

最近の騒動の影響で、全国のライブハウスが倒産の危機を迎えていて、僕が散々お世話になった新宿のロフトプラスワンも大打撃を受け、現在ですでに7000万もの損失をかぶっているそうです。

そこで、騒動が落ち着いたアカツキには、そのロフトプラスワンで、「真夜中の下ネタ祭り」と称したイベントを開催、その中のコーナーで「ヨッピーがチンポに100円玉を入れてギネス記録を狙う会」というのを行いたいと思っております。

僕のチンポの皮に、限界まで、パンパンに収納した100円玉を、運動会の玉入れみたいな感じで「ひとーつ!」「ふたーつ!」と会場が一体となって数える、そんな大団円のコンテンツを行うつもりですので、その際は皆さんのご参加をお待ちしております。

リスペクトがないなら書くべきではない

文章を書く上で一番大切な気持ちはリスペクトだと即答できる。

多くの文章は何かの対象に向かって書く。そこで、誰かを笑わせたい、楽しませたいという動機で書くのならば、やはりリスペクトは必要だ。これは「面白い、楽しい」と「リスペクト」の親和性が高いことに起因する。

つまり、SNSの運用の項目において「誰が書いてるのか」が重要な時代になっていると述べたが、リスペクトのない傍若無人な人間が書いた文章を楽しめるのか、という問題になるのだ。そういった技法もあるにはあるが、かなり高度だし、諸刃の剣であることは理解しておいた方がいい。

 

 

例えば、これは醤油100本をレビューするという、ちょっと正気とは思えない記事だが、なぜ「タコの刺身にあう」という観点で述べているのかわかるだろうか。多分わからないと思う。

この記事は、延々と醤油を味わいながら別の軸を持った物語が展開していく。ある意味、純粋な醤油レビューではなく、お遊びの要素が徐々に記事を侵食していく。そこで、醤油を完全に脇に追いやってしまうことを僕は良しとしない。

醤油1本を考えると、多くの人が一生懸命に汗を流して作り上げているはずだ。そういった物作りの気持ちをないがしろにしてはいけない。なので、この記事ではどんなにお遊び要素が侵食してこようとも、ほとんどの人が読み飛ばしそうと予想できても、しっかりと手を抜くことなく最後まで醤油をレビューしている。

さらに僕は絶対に「まずい」と書きたくなかった。勘違いしてはいけないのは、別に「まずい」と書いてもいいのだ。ただ、それは真剣に向き合って感じた時に書くべきだ。少しでもお遊び要素がある記事で書くべきではない。お遊びのついでに「まずい」と言われた醤油、それに携わる人の気持ちはどうなるだろうか。

醤油を作る人、それに携わる人をリスペクトすればするほど、僕の姿勢で「まずい」とは書けない。少なくともこれが分からない人間は文章を書くべきではない。

では、「まずい」と書かないためにどうするか。何でもかんでも美味いとかく記事にそこまで価値はないのだ。そこで登場するのが「タコの刺身にあう」という観点である。これなら「タコの刺身には合わない」という判定がもたらされる。醤油自体は美味いけどタコの刺身には合わない、となる。

僕の知る面白い文章を書く人はみんな対象にリスペクトがある。だからこそ愛のある面白いものが作れるのだろうと思う。